• 国際ロータリー第2660地区 大阪イブニングロータリークラブ

マカティセントラルRCおよび大阪イブニングRCによるWCS(世界社会奉仕)連携活動の経緯と経過

1990~1991年度
  • 1990年11月8日
    卓話「最近のフィリピン情勢について」をきっかけにマカティセントラルRC(RCMC)との姉妹クラブ締結の運びとなる
  • 1991年1月10~13日
    姉妹クラブ提携準備のためRCMCを訪問 会員7名
  • 1991年4月11日
    創立5周年記念事業としてRCMCを招待
    「RCMCとRCOH(大阪阪和RC=現大阪イブニングRC)が姉妹提携クラブとして調印」
    元大統領グロリア・マガパガル・アローヨご家族、Menor夫妻を含め、10名が来日、立会人としてフィリピン領事のランバート V. モンサント氏を招聘
    ハンディキャップの人の為の教育施設S.S.L.C.内にHANWA ROOM(家庭生活教育訓練室設置)のため50万円委託
1991~1992年度
  • 1992年1月10 ~12日
    RCMCを訪問 記念例会出席と交流・WCS 会員8名
    RCMCを通し、ピナツボ火山災害見舞金20万円
    S.S.L.C.の財団メンバー用として10万円(HANWA ROOM維持管理費等)
    S.S.L.C.にビデオカメラ1台、ビデオフィルム寄贈
    コンピュータカレッジへ基金贈呈
    RCの孤児保護施設 Joseph.R.V.C を訪問(子供達を村落の状態で収容している施設)
1992~1993年度
  • 1992年10月15日
    RCMCより2名訪日
    コンピュータカレッジへの基金のお礼
    タラオタラオのモニュメントの写真持参
    例会出席と交流・WCS
  • 1993年4月7~9日
    RCMC訪日 記念例会出席と交流・WCS
    前期より審議のマルチパーパスホールの建設 WCS調印
    Mr. Jose Miguel T. Arroyo氏、Menor夫妻を含め12名来日
  • 1993年4月8日
    マルチパーパスホール建設費用の1/2をRCOH が負担することを決定
1993~1994年度
  • 1993年11月12~13日
    RCMC訪問 会員2名
    RCMC創立7周年記念例会に出席・交流・WCS
    マルチパーパスホール竣工式に出席
     RCOH拠出基金 ’92~’93年度 60万円、’93~’94年度 55万円
    S.S.L.C.訪問 お菓子、ビデオテープ寄贈
    タラオタラオ「メディカル&デンタルミッション」奉仕参加、菓子1000袋地域の子どもに配布
  • 1994年4月6 ~7日
    Menor夫妻とご家族を含め計7名のRCMCメンバー訪日、例会出席と交流
  • 1994年6月
    RCMCから10名、RCOS(オーシャンサイドRC・アメリカ)から3名、RCOHから3名同席のもと、台北で姉妹クラブの更新調印式を行う
1994~1995年度
  • 1994年11月3~6日
    RCMC訪問 記念例会と交流・WCS 会員・他 13名
    RCMC創立8周年記念例会
    S.S.L.C.訪問 お菓子、ビデオテープ寄贈
    タラオタラオ「メディカル&デンタルミッション」奉仕参加、菓子1000袋地域の子どもに配布
    ※ 交換留学生の準備として、大阪教育大学附属高等学校の学校案内・要覧をメノール氏に渡す。
  • 1995年4月12~15日
    Menor夫妻始め、RCMCメンバー訪日 8名
    S.S.L.C.の教育施設への基金ブロンズメンバーズシップに対し、当クラブから会長始め15名が登録、各自が5,000p(日本円で17,000円)を拠出
1995~1996年度
  • 1995年11月9~12日
    RCMC訪問 記念例会出席と交流
    RCMC創立9周年記念例会 会員・他 14名
    大型台風襲来による被害の為、タラオタラオでのミッションは実施できず
  • 1996年2月1日~1997年1月26日
    創立10周年記念事業として、Carmelaを交換留学生として受け入れた。彼女は大阪教育大学附属高等学校に在学しながら同附属平野小学校、幼稚園にて教育指導法等の研修をした。
    地区資金100万円、クラブ資金50万円
  • 1996年4月10~12日
    RCMCより訪日 7名 記念例会出席と交流
    RCOSより訪日 4名
    RCOE(大阪イブニングロータリークラブと改称)創立10周年記念式典(4月11日)
    杭全神社にて花見、および餅つき
1996~1997年度
  • 1997年1月23日
    CARMILA 歓送会
    WCSとしてメディカルセンターで専用使用するデジタル血圧計を6組寄贈(Carmelaに託す)
  • 1997年4月8~11日
    Menor夫妻始め、RCMCメンバー訪日 7名
1997~1998年度
  • 1998年4月7~10日
    RCMCメンバー訪日 Menor夫妻始め7名、例会出席と交流
1998~1999年度
  • 1998年11月5~8日
    RCMC訪問 記念例会出席と交流・WCS 会員7名
    RCMC創立13周年記念例会
    S.S.L.C.訪問 お菓子、ビデオテープ寄贈
    タラオタラオ「メディカル&デンタルミッション」奉仕参加、菓子1000袋地域の子どもに配布
  • 1999年4月1~4日
    RCMCメンバー訪日 Menor夫妻始め4名
    明石大橋、淡路文楽、鳴門観潮観光
1999~2000年度
  • 1999年11月11~14日
    RCMC訪問 記念例会出席と交流・WCS 会員・他8名
    RCMC創立14周年記念例会
    S.S.L.C.訪問 お菓子、ビデオテープ寄贈
    ルセナ東第8小学校訪問 算数教材寄贈
    タラオタラオ「メディカル&デンタルミッション」奉仕参加、菓子1000袋地域の子どもに配布
  • 2000年4月18~22日
    RCMCメンバー訪日 Menor夫妻始め9名
    例会出席と交流
    京都友禅染め体験、西陣会館、銀閣寺観光
    万博公園、国立民族学博物館見学
    水上バス、大阪城、造幣局桜通り抜け
2000~2001年度
  • 2000年11月9~12日
    RCMC訪問 記念例会出席と交流・WCS 会員6名
    RCMC創立15周年記念例会
    S.S.L.C.訪問 お菓子、ビデオテープ寄贈
    ルセナ東第8小学校訪問 全校児童が日の丸で大歓迎
    大阪教育大学教育学部附属平野小学校と姉妹提携調印、日本人形、算数教材寄贈
    タラオタラオ「メディカル&デンタルミッション」奉仕参加、菓子1500袋地域の子どもに配布
  • 2001年5月16~19日
    Menor夫妻訪日 例会出席と交流・WCS協議
    ルセナ東第8小学校への同額補助申請打ち合わせ、姉妹学校間交流計画の案の提示
    USJ見学
2001~2002年度
  • 2001年9月11日
    NYテロ事件発生
  • 2001年11月8~11日
    タラオタラオの「メディカル&デンタルミッション」情勢不安の為、参加取りやめ、支援金15万円送金
  • 2002年5月23日
    RCMCより訪日 例会出席と交流
    マイク・アローヨ大統領夫君、Menor夫妻始め、ロータリアン2名、通訳1名、警備官4名 計10名
2002~2003年度
  • 2002年10月10日
    「フィリピンの情勢不安が続いている為、RCMC訪問は控えて下さい。タラオタラオの“メディカル&デンタルミッション”も取り止めるので、支援金の用意も不要。ルセナ東第8小学校へのコンピュータ寄贈の件も、次の機会に直接手渡して下さい。今の時点ではご配慮に及びません」との連絡をMenor氏から受ける。
  • 2003年6月10日
    ルセナ東第8小学校に教育支援としてコンピュータ及び周辺機器2台分の購入代金として、RCMCへ15万円送金
2003~2004年度
  • 2003年7月18~21日
    RCMC訪問 会員4名
    19th Induction &Turnover Ceremonies(役員の引き継ぎと就任式)に参加
    ※ 例年のタラオタラオの「メディカル&デンタルミッション」は連絡したが中止の為、参加中止
  • 2004年5月19~26日
    RCMC訪日 例会出席と国際大会参加、交流・WCS
    Menor夫妻始めRCMCから20名、RCOSから1名、RCHPから2名と交流を共にする
2004~2005年度
  • 2004年9月13日
    RCMC宛にMatching Grants Applicationを郵送
  • 2004年11月11~14日
    RCMC訪問 会員・他 19名
    11月11日 RCMC創立19周年記念例会出席(於:マラカニアン宮殿 ヒーローホール)
    会員相互の交流とマッチンググラントの進捗状況の協議
    ルセナ東第8小学校訪問、大阪教育大学附属平野小学校児童の書道などの作品、ノート、消しゴム、鉛筆、シャープナー等寄贈
    ☆児童の国際親善を視野に入れて近い将来、小学生6名、教員2名程度を1週間の訪日に招待し、見聞を広め児童間の交流が出来るよう企画提案
    タラオタラオの「メディカル&デンタルミッション」に参加
2005~2006年度
  • 2005年11月10~13日
    RCMC訪問 会員・他 5名
    創立記念例会に出席
    ルセナ東第8小学校訪問
    Talao-Talao Medical and Dental Mission に参加、RCOEから子供達にマクドナルドのセットを配布
  • 2006年3月31日
    RCMCより会員20名がRCOE20周年記念式典に出席のため来日
    RCOE創立20周年記念式典(4月3日)
    大阪城、東大寺、十輪院などを見学
2006~2007年度
  • 2006年11月9~12日
    RCMC訪問 会員・他 10名
    記念例会に出席
    ルセナ東第8小学校訪問
    Talao-Talao Medical and Dental Mission に参加、RCOEから子供達にマクドナルドのセットを配布
2007~2008年度
  • 2007年7月13~17日
    RCMCの23周年創立記念に参加訪問 会員・他 8名
  • 2007年11月1~8日
    ルセナ東第8小学校の児童6名と教員2名が訪日(RCMCとRCOEの共同事業)
  • 2008年1月
    「Medical & Dental Mission in Talao-Talao」に対して15万円の支援金を送付
2008~2009年度
  • 2008年9月10~15日
    RCMC訪日 Menor夫妻始め4名
    例会出席と交流
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン訪問、サッカー観戦
  • 2008年11月13~16日 RCMC訪問 会員・他 5名
    記念例会に出席
    ルセナ東第8小学校訪問 学用品を寄付
2009~2010年度
  • 11月のフィリピン訪問計画が直前の台風の為に中止。予定のメディカルミッションは来期に延期
2010~2011年度
  • 2010年11月11~14日 RCMC訪問 会員 4名
    記念例会に出席
    ルセナ東第8小学校訪問 雨傘、学用品を寄付
  • 2011年4月18~22日 RCMC訪日 Menor夫妻
    例会出席と交流
    (東日本大震災が発生直後、RCMC会長よりお見舞いメール。4月はじめに1万USドルの義捐金を受領)
2011~2012年度
  • 2012年4月16~20日 RCMC訪日 Menor夫妻始めRCMCから18名
    例会出席と交流
    京都、奈良への観光ツアー
  • ルセナ東第8小学校への教育支援
2012~2013年度
  • 2012年11月7~11日 RCMC訪問 会員 3名
    記念例会に出席
    Philippine Children’s Medical Centerを訪問
    RCMCメンバーらと学校を併設している教会を訪問、教育に必要なパソコンと付属品を寄付
    Missionary of Charity(孤児院)を視察

<以下、準備中>